コラム

何のために地域ワークショップをするのか

運営側も参加者も「何のために地域ワークショップをするのか」を理解できていない段階でワークショップに携わっても、それは借りてきた猫のようです。

なぜ場を設けるのか、なぜ会場に足を運ぶのかを各々が理解し、納得や覚悟を持って携わることでその数時間に意味を持たせることができます。

数時間とはいえ、それは誰にとっても貴重な時間です。
グループ分けされたテーブルに、趣旨や理念を理解している人とただ呼ばれてきた人がいたらそのテーブルは共通理解や相互作用が乏しくなってしまう。

せっかくだから貴重な時間を大切な時間にしたい。だからこそ「何のために地域ワークショップをするのか」を事前に共有しておきたい。

\ この記事をシェアする /
記事を書いた人
北村 正貴

ファシリテーター・初級地域公共政策士(認定番号 第F15-0427号)
チーム活動に大切な「対話の方法」を教える研修やワークショップの企画運営をはじめ、組織開発(コーチング/ファシリテーション)のコンサルティング支援を行う。

「組織の"働き方"の課題を話し合いで解決したい」という漠然としたご相談から始まります。

北村ファシリテーション事務所では、あらゆるコミュニケーションの活性化を目指して、組織が目指したい状態に向かうために対話の場づくりでサポートします。働きやすい職場づくりに向けた対話ワークショップやスタッフ研修はお任せください。

北村ファシリテーション事務所が提供する対話支援サービスについてPDF資料をご用意いたしました。 ご活用いただけますと幸いです。